RSpecの勉強をはじめました

今日からRSpecの勉強をはじめました。教材はEveryday Rails - RSpecによるRailsテスト入門です。
RSpecについての教材ですが、ところどころテスト自動化における基本理念のような記述もあり、テスト自動化にあまり慣れていない人にも易しい内容になっています。
私は仕事で少しだけJavaのJUnitを触ったことがある程度なので、本書の内容は隅々まで役に立ちそうです。

現時点で第3章まで完了しました。理解度は70%といったところです。
ですが、はじめから100%を理解する必要はないと思っています。もちろん、すぐに100%理解できるのであればそれに越したことはありませんが。
長い時間をかけて一部を100%まで理解しようとするよりは、70%程度の理解度でまずは一通り目を通したほうが私の性に合っています。
一通り教材を終わらせた時点で、オリジナルのプロジェクトで実践していく中で理解度を100%に近づけていくというのが私のスタイルです。
それに、100%理解したつもりになっても、実際にはそうでないことのほうが多いと思います。はじめから100%理解するのは思いの外難しいことです。

関連記事

【Rails】Capybaraのfill_inメソッドを実行すると「既存レコードの内容+指定した内容」がセットされる事象の原因と対処【RSpec】
# はじめに RSpec + Capybaraを使用して、Railsアプリの統合テストを実装しています。とあるモデルの編集画面において、入力フォームの内容を書き換えた上で送信し、レコードが更新されることを確認します。 入力フォームの内容を書 [...]
2022年1月27日 21:22
ひとつのexpectで複数のchangeを確認する方法
ユーザーに関するフィーチャーテストで、ユーザーを削除したらそのユーザーに関連するモデルも削除されることをテストしたいと思いました。 テスト方法 spec/features/users_spec.rb require 'rails_helper' [...]
2019年11月22日 23:07
Active Record - 関連付けモデルのテスト方法
Modelの設定 UserモデルとFundモデルがあり、Userモデルは複数のFundモデルを持つ関連付けの設定は以下のようになります。 オプションとして、Userモデルが削除されたときに関連するFundモデルも削除することとします。 app/ [...]
2019年11月20日 21:57