【Rails】GitHubのセキュリティアラートで発見された脆弱性を解消する方法

はじめに
GitHubにはセキュリティアラートという機能があります。セキュリティアラートはリポジトリに含まれるライブラリやパッケージの脆弱性を定期的にチェックし、脆弱性のあるライブラリやパッケージが発見されたらアラートで知らせてくれるという機能です。
本記事では、GitHubのセキュリティアラートで発見された脆 ...
【Rails】devise-two-factorを使った2段階認証の実装方法【初学者】

はじめに
Railsアプリで2段階認証を実装するには、「rotp」というGemを使う方法の他に、「devise-two-factor」というGemを使う方法があります。「devise-two-factor」はその名の通り、IDとパスワードによる認証を実装する「devise」というGemの拡張機能です。
本記事で ...
【Rails】rotpを使った2段階認証の実装方法【初学者】

はじめに
昨今はIDとパスワードによる認証だけでなく、ワンタイムパスワードによる2段階認証を導入するWebアプリが増えてきました。Railsで作成したWebアプリでも、IDとパスワードによる認証に加えて2段階認証を導入するニーズが高まっています。
本記事では、IDとパスワードによる認証に加えて、「rotp」とい ...
【Rails】deviseを使った認証機能の実装【初学者】

はじめに
Railsアプリに認証機能を導入するには「devise」というGemを使う方法が最も簡単です。「devise」は認証に係る機能をほとんどコードを書くことなく実装できる反面、処理がブラックボックス化されており、全容が把握しづらいというデメリットがあります。Railsで初めて認証機能を導入する場合、まずは ...
【Rails】IDとパスワードによる認証機能の実装【初学者】

はじめに
大抵のWebアプリでは、ユーザー登録/解除、ログイン/ログアウトといった認証機能を持っています。Railsには簡単に認証機能を導入できる「device」というGemが用意されています。「devise」は多くのRailsアプリで使われている実績のあるGemですが、「devise」を使わなくても比較的簡単 ...
【Rails】Railsプロジェクトの新規作成【初学者】

はじめに
Ruby on Rails(または単にRails)は、Rubyというプログラミング言語で設計・開発されたWebアプリケーションフレームワークです。一般的に、Webアプリケーションをイチから作成するには膨大な量のコードを書く必要があります。Webアプリケーションフレームワークは、Webアプリケーション開 ...
【Rails】ダウンロードしたフリーフォントをWebpackerを使って導入する方法

はじめに
Webサイトのデザインを彩るひとつの要素にフォントの種類があります。Google Fontsの登場により、様々なフォントが手軽に導入できるようになりました。しかし、世の中にはGoogle Fontsが提供するフォント以外にもたくさんのフリーフォントが存在します。
本記事では、ダウンロードしたフリーフォ ...
【Rails】mimemagicに依存しているRailsアプリでbundle installコマンドが失敗する事象の対処法

はじめに
Railsアプリでbundle installコマンドを実行しようとしたところ、以下のエラーメッセージが出力されコマンドに失敗しました。
Your bundle is locked to mimemagic (0.3.5), but that version could not be found
i ...
【Rails】macOSのアップデート後にrailsコマンドが失敗する事象の対処法

はじめに
久しぶりにRailsアプリに手を入れようと思い、rails serverコマンドを実行してRailsサーバーを立ち上げようとしたところ、エラーが出て起動に失敗してしまいました。
前回までの間にしたことの中で思い当たることと言えば、macOSのアップデートを行ったくらいです。そういえば以前から何度かma ...
【Rails】Railsアプリのデバッグ《マルチデバイス篇》

はじめに
近年のWebアプリはレスポンシブ対応が当たり前になっています。最低でもPCとスマートフォンに対応したデザイン、ときにはその中間のタブレットに対応したデザインなんかも作成する必要があります。
Webアプリの開発はPCを使って行うのでPCでのデバッグは簡単ですが、スマートフォンやタブレットなどの別端末での ...

坂井 光太郎 / Sakai Kotaro
Ruby on Rails を中心とした Web アプリ開発全般に関する技術情報をまとめています。業務に関するご依頼・ご相談、当サイトに対するご感想やメッセージはコンタクトフォームからお気軽にお問い合わせください。