【Ruby】RubyGemsを作成/公開する方法

はじめに RubyGemsを作成および公開する方法について説明します。Bundlerを使ってRubyGemsを作成する方法については以下の記事を参照してください。 <iframe class="hatenablogcard" style="width:100%;height:155px;" title="【Ru ...

【Rails】M1チップ搭載MacでRuby on Railsの開発環境構築

はじめに M1チップ搭載MacにRuby on Railsの開発環境を構築する手順を記載します。 MacBook Air (M1, 2020) macOS Monterey 12.3.1 Homebrew Homebrewのインストール <iframe class="hatenablogcard" style= ...

【Rails】Rakeタスクの基本情報と作成・実行方法

はじめに Railsには標準でRakeというGemが同梱されています。RakeはRubyで実装されたMake(UNIX系のOSで使用できるコマンド)のようなビルド作業を自動化するツールです。Ruby Make、略してRakeというわけですね。 <iframe class="hatenablogcard" sty ...

【Rails】モデルに外部キーを設定する方法とよく起こるエラー内容について

はじめに Railsでモデルに外部キーを設定する方法について説明します。 モデルに外部キーを設定する リレーションシップ 今回は1つのブログ記事は複数のコメントを持つ1対多のリレーションシップを例に説明します。現在はArticleモデルのみ存在し、外部キーとしてArticleモデルのIDを持つCommentモデ ...

【Rails】Capybaraのfill_inメソッドを実行すると「既存レコードの内容+指定した内容」がセットされる事象の原因と対処【RSpec】

はじめに RSpec + Capybaraを使用して、Railsアプリの統合テストを実装しています。とあるモデルの編集画面において、入力フォームの内容を書き換えた上で送信し、レコードが更新されることを確認します。 入力フォームの内容を書き換えるにはCapybaraのfill_inメソッドを使います。 rb fi ...

【Rails】GitHubのセキュリティアラートで発見された脆弱性を解消する方法

はじめに GitHubにはセキュリティアラートという機能があります。セキュリティアラートはリポジトリに含まれるライブラリやパッケージの脆弱性を定期的にチェックし、脆弱性のあるライブラリやパッケージが発見されたらアラートで知らせてくれるという機能です。 本記事では、GitHubのセキュリティアラートで発見された脆 ...

【Rails】devise-two-factorを使った2段階認証の実装方法【初学者】

はじめに Railsアプリで2段階認証を実装するには、「rotp」というGemを使う方法の他に、「devise-two-factor」というGemを使う方法があります。「devise-two-factor」はその名の通り、IDとパスワードによる認証を実装する「devise」というGemの拡張機能です。 本記事で ...

【Rails】rotpを使った2段階認証の実装方法【初学者】

はじめに 昨今はIDとパスワードによる認証だけでなく、ワンタイムパスワードによる2段階認証を導入するWebアプリが増えてきました。Railsで作成したWebアプリでも、IDとパスワードによる認証に加えて2段階認証を導入するニーズが高まっています。 本記事では、IDとパスワードによる認証に加えて、「rotp」とい ...

【Rails】deviseを使った認証機能の実装【初学者】

はじめに Railsアプリに認証機能を導入するには「devise」というGemを使う方法が最も簡単です。「devise」は認証に係る機能をほとんどコードを書くことなく実装できる反面、処理がブラックボックス化されており、全容が把握しづらいというデメリットがあります。Railsで初めて認証機能を導入する場合、まずは ...

【Rails】IDとパスワードによる認証機能の実装【初学者】

はじめに 大抵のWebアプリでは、ユーザー登録/解除、ログイン/ログアウトといった認証機能を持っています。Railsには簡単に認証機能を導入できる「device」というGemが用意されています。「devise」は多くのRailsアプリで使われている実績のあるGemですが、「devise」を使わなくても比較的簡単 ...