【Rails】マイグレーションの書き方《Seed篇》
2022年6月16日 18:20

はじめに
Railsには、マイグレーションで作成したデータベーススキーマにテストデータを登録する機能が用意されています。それがSeedと呼ばれるものです。Seedはテストデータを登録する処理をRubyで記述し、コマンドを実行することでデータベースにテストデータを登録することができます。
Seedを使うと、大量の ...
【Rails】マイグレーションの書き方《実行篇》
2022年6月16日 18:20

はじめに
ActiveRecordの機能のひとつ、マイグレーションは便利な機能ですが、使い方を間違えるとせっかく作ったデータベースを破壊してしまいかねません。データベースの操作を間違えたときに有用なロールバックも、きちんと手順を守って行わないとマイグレーションの整合性が崩れてしまう可能性があります。
本記事では ...
【Rails】マイグレーションの書き方《作成・編集篇》
2022年6月16日 18:20

はじめに
データベースベンダーに依存することなくテーブルの作成やカラムの追加/削除などが行えるマイグレーションというActiveRecordの機能があります。マイグレーションはデータベースのスキーマ変更をバージョンとして管理するので、いつでもスキーマ変更を元に戻したり再実行できたりします。
本記事では、マイグレ ...

坂井 光太郎 / Sakai Kotaro
Ruby on Rails を中心とした Web アプリ開発全般に関する技術情報をまとめています。業務に関するご依頼・ご相談、当サイトに対するご感想やメッセージはコンタクトフォームからお気軽にお問い合わせください。