【Rails】テンプレートエンジン「Slim」を使用する前に覚えておくべきこと

はじめに

Ruby on Railsのデフォルトのテンプレートエンジンは「ERB (Embedded Ruby)」です。ERBは通常のHTMLにRubyコードを埋め込むためのテンプレートエンジンです。しかし、RailsがサポートしているテンプレートエンジンはERBだけではありません。「Slim」は、その名の通りスリムに書くことができるテンプレートエンジンです。

本記事では、テンプレートエンジン「Slim」を使用する際に覚えておくべきことをまとめています。

Slimの書き方

SlimはERBに比べて簡素に書けるテンプレートエンジンです。書き方は公式のドキュメントなどにまとまっているのでそちらを参照してください。

ERBとSlimの双方向変換

ERBをSlimに変換

RailsのデフォルトのテンプレートエンジンはERBなので、ある程度実装してからSlimを導入しようとすると、既存のERBをSlimに直す必要があります。1つ1つ手動で直すには大変なので、専用のGemを使って変換することができます。

Gemfileに以下を追記し、bundle installを行います。

group development do
  gem 'html2slim'
end

上記のGemをインストールすると、html2slimerb2slimという2つのコマンドが使えるようになります。ERBを変換するには後者のコマンドを実行します。

$ bundle exec erb2slim [File or Directory] [-d]

ファイルを指定するとそのファイルが、ディレクトリを指定すると配下のファイルすべてがSlimに変換されます。

-dオプションをつけると変換後に元のファイル(ERB)が削除されます。-dオプションをつけずに変換し、その後ERBを削除したくなったら、今度は-dオプションをつけて再実行すれば削除されます。

初めはERBとSlimの比較のために両方残しておき、必要なくなってからERBを削除するということができます。ただし、ERBとSlim両方のファイルがある場合、ERBが優先してレンダリングされます。

html2slimによるERB→Slim変換は完璧ではありません。ERBの書き方によってはSlimに変換してから少し書き直す必要があるかもしれません。後述する「Slim変換後のリファクタリング」セクションもあわせて参照してください。

SlimをERBに変換

ネット上の技術情報を見ているとサンプルコードがSlimだけで書かれている場合がよくあります。Slimの書き方に不慣れなうちはERBの書き方も見たいときがあります。SlimからERBはコマンドラインツールで変換することができます。

Gemfileに以下を追記し、bundle installを行います。

gem 'slim-rails'

上記のGemをインストールすると、slimrbというコマンドが使えるようになります。

$ bundle exec slimrb --erb
ul#articles
  - @articles.each do |article|
    li.article
      = link_to article.title, article_path(article.id)
[Ctrl+d]

標準入力からSlimを入力し、最後の空行でCtrl+d(WindowsはCtrl+z)を入力するとERBに変換されます。あくまで補助的なツールとして提供されているものなので、それほどきれいなフォーマットでは変換はされません。

Slim変換後のリファクタリング

html2slimによるERB→Slim変換は完璧ではありません。ERBの書き方によってはSlimに変換してから少し書き直す必要があるかもしれません。ここで紹介している以外にも、インデントがおかしかったり不要な空行が挿入されていたりすることがあるので、Slimに変換したら一度すべてのファイルをチェックしてみることをおすすめします。

Rubyコードの途中改行

可読性のためにRubyコードを途中で改行していることがあります。例えば、以下のようなRubyコードがあるとします(あえて長くしています)。

<%= link_to '削除', article_path(article.id), id: "delete-article-#{article.id}", class: 'delete-article',
                   method: :delete, remote: true, data { confirm: '本当に削除しますか?' } %>

上記を含むERBをSlimに変換すると以下のようになります。

= link_to '削除', article_path(article.id), id: "delete-article-#{article.id}", class: 'delete-article',
-                   method: :delete, remote: true, data { confirm: '本当に削除しますか?' }

途中改行している2行目がうまく変換できていません。当然、このままではSlimの構文エラーになります。

= link_to '削除', article_path(article.id), id: "delete-article-#{article.id}", class: 'delete-article',\
                  method: :delete, remote: true, data { confirm: '本当に削除しますか?' }

Rubyコードを途中改行する場合は末尾に\(バックスラッシュ)または,(カンマ)をつけます。2行目の先頭の-(ハイフン)は不要なので削除します。

HTMLエスケープ

SlimはデフォルトでHTMLエスケープを行うため、そのままでは期待通りにエンコードされない場合があります。特に、KaminariというGemを使ってページネーションを実装している場合は必ずリファクタリングする必要があります。

以下はKaminariが生成するビューkaminari/_paginator.html.slimです(Slim変換直後)。

= paginator.render do
  nav
    ul.pagination
      = first_page_tag unless current_page.first?
      = prev_page_tag unless current_page.first?
      - each_page do |page|
        - if page.left_outer? || page.right_outer? || page.inside_window?
          = page_tag page
        - elsif !page.was_truncated?
          = gap_tag
      = next_page_tag unless current_page.last?
      = last_page_tag unless current_page.last?

=(単一等号)はescape_htmlメソッドによるHTMLエスケープが行われます。HTMLエスケープを行いたくない場合は==(二重等号)を使います。

= paginator.render do
  nav
    ul.pagination
      == first_page_tag unless current_page.first?
      == prev_page_tag unless current_page.first?
      - each_page do |page|
        - if page.left_outer? || page.right_outer? || page.inside_window?
          == page_tag page
        - elsif !page.was_truncated?
          == gap_tag
      == next_page_tag unless current_page.last?
      == last_page_tag unless current_page.last?

slimとslim-rails

Rubyにはslimslim-railsという2つのGemがあります。slimはテンプレートエンジンのみで、slim-railsはそれに加えてRailsのジェネレーターコマンドで作成されるビューもSlimになります。特段の理由がなければslim-railsを使えば問題ないかと思います。

また、アプリケーション設定で以下の設定をしなくても、slim-railsをインストールしているだけでジェネレーターコマンドで作成されるビューもSlimになります。

# 以下の設定は不要
config.generators.template_engine = :slim

まとめ

SlimはERBと比べて簡素に書くことができますが、その分習熟には時間がかかるかもしれません。特に、HTMLやERBに長く親しんだという人ほどSlimへの移行には時間がかかります。まずは、既存のERBとSlimを見比べながら徐々にシフトしていくのがいいかと思います。

本記事を参考にして、テンプレートエンジン「Slim」を使っていただければと思います。

関連記事

【Rails】Paranoiaを使用した論理削除(ソフトデリート)
# はじめに Paranoiaは、Railsアプリケーションで論理削除(ソフトデリート)を実現するためのGemです。 論理削除は、データベースのレコードを物理的に削除するのではなく、削除フラグを設定することで「削除済み」とみなす方法です。こ [...]
2024年7月20日 21:33
【Rails】activerecord-multi-tenantを使用したマルチテナントアプリケーションの作成
# はじめに マルチテナントアプリケーションでは、複数の顧客(テナント)が同じアプリケーションを利用するため、データの分離が必要です。 activerecord-multi-tenantは、このようなマルチテナント環境をサポートするための便 [...]
2024年7月18日 16:50
【Rails】RubyとRailsにおけるattr_reader, attr_writer, attr_accessorの概念と使用方法
# はじめに RubyとRailsの開発において、`attr_reader`,`attr_writer`,`attr_accessor`は非常に便利なメソッドです。これらは、クラス内でインスタンス変数に対するゲッターおよびセッターメソッドを簡単に [...]
2024年7月17日 18:11
【Rails】RubyとRailsにおけるyieldの概念と使用方法
# はじめに RubyとRailsにおける`yield`は、メソッドやテンプレートの中で動的にコードブロックを実行する能力を提供し、これによってコードの再利用性と拡張性が大幅に向上します。本記事では、RubyとRailsにおける`yield`の概 [...]
2024年7月17日 13:15
【Rails】AASMを使用してオブジェクトの状態遷移を効率的に管理
# はじめに Railsアプリケーションにおいて、オブジェクトの状態管理は重要な課題の一つです。AASM (Acts As State Machine) gemは、複雑な状態遷移を効率的に管理します。本記事では、AASMの基本的な使い方を解説して [...]
2024年7月16日 18:00
【Rails】RSpec + Swagger + rswagでアプリケーションのAPIをテストおよびドキュメント化する方法
# はじめに Railsアプリケーションの開発において、APIのテストとドキュメント化は重要な要素です。 RSpecはテストフレームワークとして広く利用されており、SwaggerはAPIの設計とドキュメント化を支援します。これらを統合するr [...]
2024年7月16日 14:27
【Rails】mailcatcherを使用して開発環境でメール送信をテストする方法
# はじめに mailcatcherは、開発環境でのメール送信をキャプチャするためのツールです。ローカルで送信されたメールをブラウザ上で簡単に確認できるようにします。mailcatcherをRailsアプリケーションで使用する方法について説明しま [...]
2024年7月15日 16:37
【Rails】impressionistを使用してページビューやクリック数を追跡する方法
# はじめに impressionist Gemを使用してRailsアプリケーションでページビューやクリック数を追跡する方法について説明します。 # 実装方法 ## impressionist Gemのインストール まず、impre [...]
2024年7月15日 14:18