【Rails】ダウンロードしたフリーフォントをWebpackerを使って導入する方法

はじめに

Webサイトのデザインを彩るひとつの要素にフォントの種類があります。Google Fontsの登場により、様々なフォントが手軽に導入できるようになりました。しかし、世の中にはGoogle Fontsが提供するフォント以外にもたくさんのフリーフォントが存在します。

本記事では、ダウンロードしたフリーフォントをWebpackerを使って導入する方法について説明します。

フリーフォントの導入手順

Railsアプリの用意

今回は以下のビューを作成しました。

ERB

<h1>
  ダウンロードしたフリーフォントを
  <br />
  Webpackerを使って導入する方法
</h1>

Slim

h1
  | ダウンロードしたフリーフォントを
  br
  | Webpackerを使って導入する方法

まだスタイルを設定していないのでシステム標準のフォントが使われています。

フリーフォントの用意

まず、任意のフリーフォントをダウンロードします。提供されているフォントには「商用利用不可」などの条件がありますので、必ず使用条件を確認するようにしてください。

今回は「ロゴたいぷゴシック」というフリーフォントを利用したいと思います。

次に、ダウンロードしたフリーフォントをRailsアプリのWebpacker管理下に配置します。

/
|-app
  |-javascript                    # Webpackerのソースディレクトリ
    |-fonts                       # フォント用のディレクトリ(無ければ作成)
      |-ロゴたいぷゴシック.otf       # ダウンロードしたフリーフォント

これでフリーフォントの用意は完了です。

フリーフォントの読み込み

フォントファイルをCSSで読み込みます。

CSS

@font-face {
  font-family: 'ロゴたいぷゴシック';
  src: url('../fonts/ロゴたいぷゴシック.otf') format('opentype');
}

記述しているCSSファイルからの相対パスでフォントファイルを指定します。

フリーフォントの使用

フリーフォントが使えるようになったので、後は任意のスタイルを設定するだけです。

CSS

h1 {
  font-family: 'ロゴたいぷゴシック';
}

フォントが変更されました。

まとめ

Google Fontsを使えばURLをインポートするだけですぐにフォントが使えるようになりますが、Google Fontsで提供されていないフォントもたくさんあります。特に日本語フォントは英語フォントほど種類が豊富とは言えません。

フリーフォントとは言え、場合によっては使うことができないかもしれないので、しっかりと利用条件を確認した上で導入してみてください。

関連記事

【Rails】Paranoiaを使用した論理削除(ソフトデリート)
# はじめに Paranoiaは、Railsアプリケーションで論理削除(ソフトデリート)を実現するためのGemです。 論理削除は、データベースのレコードを物理的に削除するのではなく、削除フラグを設定することで「削除済み」とみなす方法です。こ [...]
2024年7月20日 21:33
【Rails】activerecord-multi-tenantを使用したマルチテナントアプリケーションの作成
# はじめに マルチテナントアプリケーションでは、複数の顧客(テナント)が同じアプリケーションを利用するため、データの分離が必要です。 activerecord-multi-tenantは、このようなマルチテナント環境をサポートするための便 [...]
2024年7月18日 16:50
【Rails】RubyとRailsにおけるattr_reader, attr_writer, attr_accessorの概念と使用方法
# はじめに RubyとRailsの開発において、`attr_reader`,`attr_writer`,`attr_accessor`は非常に便利なメソッドです。これらは、クラス内でインスタンス変数に対するゲッターおよびセッターメソッドを簡単に [...]
2024年7月17日 18:11
【Rails】RubyとRailsにおけるyieldの概念と使用方法
# はじめに RubyとRailsにおける`yield`は、メソッドやテンプレートの中で動的にコードブロックを実行する能力を提供し、これによってコードの再利用性と拡張性が大幅に向上します。本記事では、RubyとRailsにおける`yield`の概 [...]
2024年7月17日 13:15
【Rails】AASMを使用してオブジェクトの状態遷移を効率的に管理
# はじめに Railsアプリケーションにおいて、オブジェクトの状態管理は重要な課題の一つです。AASM (Acts As State Machine) gemは、複雑な状態遷移を効率的に管理します。本記事では、AASMの基本的な使い方を解説して [...]
2024年7月16日 18:00
【Rails】RSpec + Swagger + rswagでアプリケーションのAPIをテストおよびドキュメント化する方法
# はじめに Railsアプリケーションの開発において、APIのテストとドキュメント化は重要な要素です。 RSpecはテストフレームワークとして広く利用されており、SwaggerはAPIの設計とドキュメント化を支援します。これらを統合するr [...]
2024年7月16日 14:27
【Rails】mailcatcherを使用して開発環境でメール送信をテストする方法
# はじめに mailcatcherは、開発環境でのメール送信をキャプチャするためのツールです。ローカルで送信されたメールをブラウザ上で簡単に確認できるようにします。mailcatcherをRailsアプリケーションで使用する方法について説明しま [...]
2024年7月15日 16:37
【Rails】impressionistを使用してページビューやクリック数を追跡する方法
# はじめに impressionist Gemを使用してRailsアプリケーションでページビューやクリック数を追跡する方法について説明します。 # 実装方法 ## impressionist Gemのインストール まず、impre [...]
2024年7月15日 14:18