RailsでのAjax処理

Ajax on jQuery

jQueryでAjax処理を書くと以下のような感じになります。
<input type="textbox" id="sample" />

<script>
  $(function() {
    $('#sample').on('change', function() {
      $.ajax({
        type: 'POST',
        url: '/funds/set_category',
        data: { category: $(this).val,
        dataType: 'json'
      }).done(function(data, textStatus, jqXHR) {
        // 成功時の処理
      }).fail(function(jqXHR, textStatus, errorThrown) {
        // 失敗時の処理
      }).always(function() {
        // 結果にかかわらず実行される処理
      });
    });
  });
</script>
Ajax通信を開始する処理にメソッドチェーンで成功時の処理や失敗時の処理を付け足していきます。
成功時の処理や失敗時の処理を書いていくと、JavaScriptの部分がどんどん肥大化していくことになります。

Ajax on Rails

Railsでは以下のように書くことができます。
<%= text_field_tag 'sample', data: { remote: true,
                                     method: 'POST',
                                     url: set_sample_path } %>

<script>
  document.body.addEventListener('ajax:success', function(event) {
    // 成功時の処理
  });
  document.body.addEventListener('ajax:error', function(event) {
    // 失敗時の処理
  });
  document.body.addEventListener('ajax:complete', function(event) {
    // 結果にかかわらず実行される処理
  });
</script>
少しすっきりした気がします。
data-remoteをtrueに変更し、他のパラメーターもdata-***で指定します。
Rubyの処理内なのでurlの指定にはset_sample_pathがそのまま使えます。
また、コントローラーに渡すデータは、テキストボックスならvalue属性が、セレクトボックスならselected optionが自動的に設定されます。
その他のデータを渡したい場合、data { params: 'id=' + fund.id, type: 'json' }のような感じで設定すればOK。

ひとつ注意があります。
例ではページ内にAjax処理を行う場所がひとつだけなので、結果を受け取る処理もひとつだけで大丈夫です。
しかし、Ajax処理を行う場所が複数あると、処理の種類によって結果を受け取る処理を変えなければなりません。
具体的な方法については次のセクションで説明します。

Controller

def set_sample
  // データ更新などの処理
  result = {
    event: 'sample',
    data: samples
  }
  render json: result, status: 200
end
データとステータスコードを返却します。
このとき、データの中にどの処理かが識別できる情報を入れておきます。例ではevent: 'sample'の部分です。
また、ステータスコードを設定しないとビューでの受信時にデータの形がおかしくなるので必ず設定します。

Re:View

<script>
  document.body.addEventListener('ajax:success', function(event) {
    // 成功時の処理
    var data = event.detail[0];
    switch(data.event) {
      'sample':
        // 処理
        break;
      ...
    }
  });
  ...
</script>
再びビューの処理です。
コントローラー側から受信した返却データはevent.detail[0]の中に入っています。
さらに今回はJSON形式でeventというパラメーターを設定しているので、event.detail[0].eventで処理が識別できます。
しまった、eventとeventでeventがかぶってしまった。
ページ内に複数のAjax処理があるとswitchなどを使って受信処理を分岐させる必要があります。
しかし失敗時の処理は分岐させる必要がないなど、状況に応じて共通化させることもできます。

関連記事

【Rails】Paranoiaを使用した論理削除(ソフトデリート)
# はじめに Paranoiaは、Railsアプリケーションで論理削除(ソフトデリート)を実現するためのGemです。 論理削除は、データベースのレコードを物理的に削除するのではなく、削除フラグを設定することで「削除済み」とみなす方法です。こ [...]
2024年7月20日 21:33
【Rails】activerecord-multi-tenantを使用したマルチテナントアプリケーションの作成
# はじめに マルチテナントアプリケーションでは、複数の顧客(テナント)が同じアプリケーションを利用するため、データの分離が必要です。 activerecord-multi-tenantは、このようなマルチテナント環境をサポートするための便 [...]
2024年7月18日 16:50
【Rails】RubyとRailsにおけるattr_reader, attr_writer, attr_accessorの概念と使用方法
# はじめに RubyとRailsの開発において、`attr_reader`,`attr_writer`,`attr_accessor`は非常に便利なメソッドです。これらは、クラス内でインスタンス変数に対するゲッターおよびセッターメソッドを簡単に [...]
2024年7月17日 18:11
【Rails】RubyとRailsにおけるyieldの概念と使用方法
# はじめに RubyとRailsにおける`yield`は、メソッドやテンプレートの中で動的にコードブロックを実行する能力を提供し、これによってコードの再利用性と拡張性が大幅に向上します。本記事では、RubyとRailsにおける`yield`の概 [...]
2024年7月17日 13:15
【Rails】AASMを使用してオブジェクトの状態遷移を効率的に管理
# はじめに Railsアプリケーションにおいて、オブジェクトの状態管理は重要な課題の一つです。AASM (Acts As State Machine) gemは、複雑な状態遷移を効率的に管理します。本記事では、AASMの基本的な使い方を解説して [...]
2024年7月16日 18:00
【Rails】RSpec + Swagger + rswagでアプリケーションのAPIをテストおよびドキュメント化する方法
# はじめに Railsアプリケーションの開発において、APIのテストとドキュメント化は重要な要素です。 RSpecはテストフレームワークとして広く利用されており、SwaggerはAPIの設計とドキュメント化を支援します。これらを統合するr [...]
2024年7月16日 14:27
【Rails】mailcatcherを使用して開発環境でメール送信をテストする方法
# はじめに mailcatcherは、開発環境でのメール送信をキャプチャするためのツールです。ローカルで送信されたメールをブラウザ上で簡単に確認できるようにします。mailcatcherをRailsアプリケーションで使用する方法について説明しま [...]
2024年7月15日 16:37
【Rails】impressionistを使用してページビューやクリック数を追跡する方法
# はじめに impressionist Gemを使用してRailsアプリケーションでページビューやクリック数を追跡する方法について説明します。 # 実装方法 ## impressionist Gemのインストール まず、impre [...]
2024年7月15日 14:18