【Ruby】Bundlerを使ってRubyGemsを作成/公開する方法

はじめに
Bundlerを使ってRubyGemsを作成および公開する方法について説明します。Bundlerを使わずにRubyGemsを作成/公開する方法については以下の記事を参照してください。
<iframe class="hatenablogcard" style="width:100%;height:155 ...
【Ruby】RubyGemsを作成/公開する方法

はじめに
RubyGemsを作成および公開する方法について説明します。Bundlerを使ってRubyGemsを作成する方法については以下の記事を参照してください。
<iframe class="hatenablogcard" style="width:100%;height:155px;" title="【Ru ...
【Markdown拡張記法】テキストを書くだけでフローチャートなどが作図できる「Mermaid」の導入方法

はじめに
Mermaidは、簡単なテキストを書くだけでフローチャートやシーケンス図といったダイアグラムを動的に作成できるJavaScriptプラグインです。例えば、簡単なフローチャートを作図したい場合は以下のような構文を記述します。
flowchart LR
A["Local Computer"] - ...
DeepLのページ全体翻訳を無料で試す方法

はじめに
これからはグローバル社会の時代だと言われ始めて久しいですが、日本にいる以上はなんだかんだ言って日本語だけで生活が成り立ってしまうので、日本で生活する上で英語の必要性はそこまで高くありません。しかし、世界の標準言語は英語であり、IT技術の一次情報は必ず英語で書かれています。また、GitHub Issue ...
SSH設定済みのリモートサーバーに別のPCからSSH接続する方法

はじめに
SSHの公開鍵/秘密鍵の生成やSSHのポート番号など既に設定済みのリモートサーバーに、今まで使っていたPC以外から接続する方法について記載します。なお、今回はConoHa VPSで作成したリモートサーバー(CentOS Linux 7)を使用します。
SSH設定の確認
まず、現在のSSH設定がどうなっ ...
【Rails】M1チップ搭載MacでRuby on Railsの開発環境構築

はじめに
M1チップ搭載MacにRuby on Railsの開発環境を構築する手順を記載します。
MacBook Air (M1, 2020)
macOS Monterey 12.3.1
Homebrew
Homebrewのインストール
<iframe class="hatenablogcard" style= ...
【Rails】Rakeタスクの基本情報と作成・実行方法

はじめに
Railsには標準でRakeというGemが同梱されています。RakeはRubyで実装されたMake(UNIX系のOSで使用できるコマンド)のようなビルド作業を自動化するツールです。Ruby Make、略してRakeというわけですね。
<iframe class="hatenablogcard" sty ...
【Rails】モデルに外部キーを設定する方法とよく起こるエラー内容について

はじめに
Railsでモデルに外部キーを設定する方法について説明します。
モデルに外部キーを設定する
リレーションシップ
今回は1つのブログ記事は複数のコメントを持つ1対多のリレーションシップを例に説明します。現在はArticleモデルのみ存在し、外部キーとしてArticleモデルのIDを持つCommentモデ ...
【Rails】Capybaraのfill_inメソッドを実行すると「既存レコードの内容+指定した内容」がセットされる事象の原因と対処【RSpec】

はじめに
RSpec + Capybaraを使用して、Railsアプリの統合テストを実装しています。とあるモデルの編集画面において、入力フォームの内容を書き換えた上で送信し、レコードが更新されることを確認します。
入力フォームの内容を書き換えるにはCapybaraのfill_inメソッドを使います。
rb
fi ...
【Rails】GitHubのセキュリティアラートで発見された脆弱性を解消する方法

はじめに
GitHubにはセキュリティアラートという機能があります。セキュリティアラートはリポジトリに含まれるライブラリやパッケージの脆弱性を定期的にチェックし、脆弱性のあるライブラリやパッケージが発見されたらアラートで知らせてくれるという機能です。
本記事では、GitHubのセキュリティアラートで発見された脆 ...

坂井 光太郎 / Sakai Kotaro
Ruby on Rails を中心とした Web アプリ開発全般に関する技術情報をまとめています。業務に関するご依頼・ご相談、当サイトに対するご感想やメッセージはコンタクトフォームからお気軽にお問い合わせください。