【Rails】macOSのアップデート後にrailsコマンドが失敗する事象の対処法

はじめに
久しぶりにRailsアプリに手を入れようと思い、rails serverコマンドを実行してRailsサーバーを立ち上げようとしたところ、エラーが出て起動に失敗してしまいました。
前回までの間にしたことの中で思い当たることと言えば、macOSのアップデートを行ったくらいです。そういえば以前から何度かma ...
【CSS+JS】現在のスクロール量を確実に取得する(プロパティ対応状況まとめ)

はじめに
JavaScriptで現在のスクロール量を取得するためのプロパティはたくさんあります。種類がありすぎるため、かえってどれを使えばいいのかいまいちわからないという人も多いかと思います。
本記事では、各プロパティのブラウザ対応状況まとめと、現在のスクロール量を確実に取得する方法について説明します。
スクロ ...
【CSS+JS】ウィンドウ内全体にファイルをドラッグ&ドロップしてアップロード

はじめに
ユーザーが選択したファイルをアップロードする必要がある場合、ファイル選択フィールドを設置することはもちろんですが、ファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードできるようにもなっていると使い勝手のいいサービスだと言えます。しかし、ドラッグ&ドロップできるエリアが一部分だけだと少し不便な場合があります。
...
【自作Webサービス】Napstablook《投資信託管理サービス》の機能紹介

はじめに
<iframe class="hatenablogcard" style="width:100%; height:155px; max-width:680px;" title="Napstablook" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http: ...
【Rails】Railsアプリのデバッグ《マルチデバイス篇》

はじめに
近年のWebアプリはレスポンシブ対応が当たり前になっています。最低でもPCとスマートフォンに対応したデザイン、ときにはその中間のタブレットに対応したデザインなんかも作成する必要があります。
Webアプリの開発はPCを使って行うのでPCでのデバッグは簡単ですが、スマートフォンやタブレットなどの別端末での ...
【Rails】Railsアプリのデバッグ《Better Errors篇》

はじめに
Railsアプリの開発中になんらかのエラーが発生すると、デフォルトでは以下のような画面が表示されます(画像をクリックすると拡大します)。
<a class="gallery" data-group="gallery" href="https://i.imgur.com/V9lx7Iy.png"><im ...
【Rails】Railsアプリのデバッグ《byebug篇》

はじめに
Ruby on Railsに限りませんが、アプリの開発中にはエラーは付き物です。なにかしらのエラーが発生したときに、エラーの原因を特定しエラー箇所を修正することをデバッグと言います。Railsではデバッグの手助けとなる機能があらかじめ備わっています。
本記事では、「byebug」を使ったデバッグについ ...
【CSS+JS】モーダルウィンドウを表示しその中にYouTube動画を動的に埋め込む

はじめに
動画のサムネイル画像をクリックしてモーダルウィンドウを表示し、その中にYouTube動画を動的に埋め込む方法について説明します。なお、本記事ではYouTube動画を動的に埋め込むまでを範囲とし、埋め込んだ動画の再生制御などは範囲外とします。
実装
サンプル
ふたつのサムネイル画像をそれぞれクリックして ...
【CSS+JS】テキストを1文字ずつ表示するアニメーションの実装方法

はじめに
モダンなサイトでよく見かける「テキストを1文字ずつ表示するアニメーション」の実装方法を解説します。
実装
サンプル
繰り返し動作を確認したい場合は右下の「Rerun」ボタンをクリックしてください。
<iframe height="265" style="width: 100%;" scrolling= ...
【Rails】レンダリング(renderメソッド)でアンカー指定を行う

はじめに
通常、Railsでアンカー付きのリクエストを発生させるにはredirect_toを使います。
rb
redirect_to root_path(anchor: 'target')
では、renderでビューを表示させるときにアンカーを指定したいときはどうすればいいのでしょうか。renderはredi ...

坂井 光太郎 / Sakai Kotaro
Ruby on Rails を中心とした Web アプリ開発全般に関する技術情報をまとめています。業務に関するご依頼・ご相談、当サイトに対するご感想やメッセージはコンタクトフォームからお気軽にお問い合わせください。